OnlineStore for overseas
ねむりとくつろぎで、健康に。大東寝具工業
 
    

採用情報

 
 
      
    
 

【正社員】
インターネット通販運営業務

   
仕事
内容
快眠とくつろぎで世界を元気にする。というミッションの実現に向けて、永年、蓄積するものづくり技術と睡眠の知識の掛合わせて開発している当社製品及びサービスをインターネットを活用して下記のサイトやSNSを通じて、提案、提供する業務です。

大東寝具工業ポータルサイト
https://www.daitoushingu.com


大東寝具工業オンラインストア
https://www.daitoushingu.net


楽天市場支店オンラインストア
https://www.rakuten.ne.jp/gold/aste/


海外オンラインサイト
https://daitoushingu.shop/
主な
業務
内容
(1)上記サイトの企画やプランニングとウェブ制作
(2)顧客対応業務
(3)その他商品開発プロジェクトへの参加など
必要な
経験等
・周囲とコミュニケーションが図れ、学びの姿勢を維持できる方
・人と話すことが好きな方
PC
スキル
ワード、エクセル、パワーポイント
ウェブ制作ツール:Photoshop、Illustrator 必須 (Dreamweaver等コーディングスキルがあれば尚可)
免許
資格
特になし
勤務地 大東寝具工業株式会社
〒612-8238 京都市伏見区横大路下三栖山殿66番地2
勤務
時間
9:00~18:00
週休二日制(基本土曜日は休日ですが、祝日のある週及び会社指定の土曜日は出勤となります)
※2023年7月16日より完全週休2日制導入予定
会社の
特徴
1925年創業の寝具とインテリア・ホームテキスタイル製品メーカーです。 ミッションは「快眠とくつろぎで世界を元気にする」 従業員一人ひとりの自己実現を目指し、わくわくドキドキする事業を展開しています。
代表者からのメッセージ 私たちの存在意義: 1925年の創業以来、寝具のものづくりを生業として、事業を継続してきました。 時の経過のなか、寝具という生活の道具づくりから、 現在では、より良い睡眠環境づくりへのシフトを行い事業を推進しています。
睡眠による社会的損失15兆円(2016年国内)を背景として、 又、健康の3要素(栄養・運動・休養)の一つに関わる事業を通じて、 国民と地域の皆さまの健康を支える役割が私たちにはあります。 私たちが担うのは、良質な睡眠とくつろぎ環境の改善。 そして、正しい睡眠知識の啓蒙を通じて、活力ある生活づくりをサポートすることです。
これらを実現するために、私たちは、睡眠知識を習得し、これに寝具のものづくり技術を掛け合せて、快眠とくつろぎの創造提案を行っています。
共に私たちの価値を創造し届けることに賛同いただける方をお待ちしております。

代表取締役 大東利幸
私達の
ミッション



・小売事業部統括の大東です。睡眠知識を習得するための機会を多く設けているので、ご自身もぐっすりと眠れるようになるかもしれませんよ!? 一緒にお客様の睡眠環境を改善するお手伝いをしていきましょう!!(写真左)
・ショップ担当の市原です。お客様のくつろぎや快眠のお手伝いをして喜んで頂けるやりがいのあるお仕事です。一緒に睡眠の知識を増やしていきましょう(写真中央)
・EC担当の今江です。お客様により良い睡眠環境を届けられるよう、チームで協力して仕事を進めるアットホームな職場です。わからないことがあってもみんなでしっかりフォローします(写真右)

求人に
関する
連絡先
075-622-6245(担当:河島)
 
    
 

現在、募集していません

       
    
 

現在、募集していません

 
 
    
 

【正社員】
法人営業業務(B2B)

 
仕事
内容
快眠とくつろぎで世界を元気にする。というミッションの実現に向けて、永年、蓄積するものづくり技術と睡眠の知識の掛合わせて開発している当社製品及びサービスを下記のような業界と事業所に向けてのマーケティング、及び営業活動が業務となります。
尚、ルート営業がメインで、飛び込み営業による営業活動は行っていません。インターネット、メディア、展示会、商談会、ご紹介、そして口コミによる新規顧客の集客を行っています。


既存顧客の一例(敬称略)
百貨店/高島屋、阪急百貨店、そごう西武、近鉄百貨店、銀座松屋、三越伊勢丹など 通販/カタログハウス、ライトアップショッピングクラブ、小学館プロダクションなど 家具・インテリア/カリモク家具、オリバー、三井デザインテック、ダイワハウスグループなど 小売・専門店/ロフト、イノブン、FIQなど 宿泊施設・観光関連/京都俵屋旅館、ACE HOTEL KYOTO、星野リゾート、JTBグループなど その他/SOU・SOU、スタイルストア、オンワード、京都市・京都府ほか官公庁
必要な姿勢や経験等 ・周囲とコミュニケーションが図れ、対人、及び人前での自己表現とプレゼンテーション能力を有する方を優遇
・人と話すことが好きな方
PC
スキル
ワード、エクセル
免許・資格 普通自動車第一種運転免許
勤務地 大東寝具工業株式会社
〒612-8238 京都市伏見区横大路下三栖山殿66番地2
勤務
時間
9:00~18:00
週休二日制(基本土曜日は休日ですが、祝日のある週及び会社指定の土曜日は出勤となります)
※2023年7月16日より完全週休2日制導入予定
会社の特徴
1925年創業の寝具とインテリア・ホームテキスタイル製品メーカーです。 ミッションは「快眠とくつろぎで世界を元気にする」 従業員一人ひとりの自己実現を目指し、わくわくドキドキする事業を展開しています。
代表者からのメッセージ 私たちと共に、社会に存在意義を価値として発信していただける人材を求めています。
私たちの存在意義: 1925年の創業以来、寝具のものづくりを生業として、事業を継続してきました。 時の経過のなか、寝具という生活の道具づくりから、 現在では、より良い睡眠環境づくりへのシフトを行い事業を推進しています。
睡眠による社会的損失15兆円(2016年国内)を背景として、 又、健康の3要素(栄養・運動・休養)の一つに関わる事業を通じて、 国民と地域の皆さまの健康を支える役割が私たちにはあります。 私たちが担うのは、良質な睡眠とくつろぎ環境の改善。 そして、正しい睡眠知識の啓蒙を通じて、活力ある生活づくりをサポートすることです。
これらを実現するために、私たちは、睡眠知識を習得し、これに寝具のものづくり技術を掛け合せて、快眠とくつろぎの創造提案を行っています。
共に私たちの価値を創造し届けることに賛同いただける方をお待ちしております。

代表取締役 大東利幸
私達の
ミッション




・営業部の猪島です。眠りにとても関心のあるお客様が増えています。営業を通して眠りの大切さをお伝えしながら、一緒にがんばりましょう(写真左)
・経理総務の河島です。安心して長く働いていただける会社です。一緒に睡眠で世界を元気にしていくお手伝いをしていきましょう(写真中央)
・広報の柳です。人にとって大切な「睡眠」は学ぶほどに好奇心を掻き立てられます。自分事として、またお客様のために学び、提案できるユニークな会社です。初めての方でもサポートします!(写真右)

求人に
関する
連絡先
075-622-6245(担当:河島)
 
 
 

求人への応募方法

  お電話(075-622-6245)の上、履歴書をご送付ください。PDFファイルでのご送付も可能です。

【応募書類の送付先】〒612-8238 京都市伏見区横大路下三栖山殿66番地2 大東寝具工業株式会社
【PDFファイル送付先/お問合せ先メールアドレス】job@daitoushingu.com
【担当】河島(075-622-6245)
  
 
 

大東寝具で働く
スタッフにインタビュー

 
大西さん写真
   
 

完成するとすごく達成感を感じるんですよ
(製造部 大西)

 
 
  「大東寝具工業で働いているスタッフは、職場でどのような一日過ごし、どのような気持ちで働いているの?」 
当社で働くことにご興味をお持ちの方もいらっしゃると思います。実際に働くスタッフにインタビューしてみました。 
(聞き手:大東寝具工業 柳) 
 
  柳「入社のきっかけを教えてください。」 
 
  大西「ものづくりにたずさわりたいと考えていて、色んな求人を探している内に、見つけました。それからホームページを見て、応募しました。」 

  柳「今の仕事の内容を教えてください。製造部での最初の仕事は裁断でしたよね?」 
 
  大西「2年近くでしょうか。メローをやったりもしていましたけど、主に裁断を担当していましたね。  今は、俵屋旅館さんの商品であるボルスタークッションの仕上げでアイロンやリボンなど整えています。  それ以外にも、京座布団、お布団の手くけ、ベビーのお布団の手くけなどです。」 
 
  柳「手くけって、いわゆるフリーハンドね...?」 
 
  大西「はい、そうです。」 
 
  柳「すごいなぁ!私、全然できひんわ」 
 
  大西「もちろん今でも裁断しますが、縫製の仕上げが主な仕事になっていますね。裁断だけだと、作っている製品の形が把握しにくいんです。縫製とか仕上げ作業をすると、製品の形が頭の中でわかってくるんですよ。」 
 
  柳「うんうん、なるほど」 
 
  大西「仕上げや縫製をすることで、いろんな製品のことがわかるようになってきたし、楽しくなってきました。次に入社される方には、もう少し早い段階で縫製させて、製品や全体がわかるようにしてあげたいですね。」 
 
  柳「今、会社ではどんな一日を過ごしていますか?」 
 
大西「製造部は、他の部署より30分早く出勤しているので、8:30に出勤しています。それから簡単な掃除をして、メールチェック。9:05から部内で簡単に朝礼を行った後、9:30の全体朝礼です。  その後は製品の仕上げ作業を担当しています。  午後3~4時から裁断に入ることが多いですが、日によって仕事のスケジュールはちがいますね。」 
   
  柳「残業しないで、帰宅できてますか?」 
 
  大西「繁忙期や季節によって、忙しさは変わりますけど、ほぼ残業をしていないですね。私はその日の内に、  “明日はこれやるぞ”って意識していますので、一日の生活のスケジュールも立てやすいですね。  ただ同じ部内でも、人によって忙しさが異なるので、もう少しみんなが楽に仕事できるように考えたいですね。 
 
  柳「好きな作業は?」 
 
  大西「さっきお話した、手くけが好きですね。くけ作業は無になれますし(笑)仕上がりの良し悪しが良くわかりますから。  そうそう!この前、レザーのボルスタークッションをくけたのですが、ちょっと難しかったのですが、綺麗にできたんです!自分で言うのは何ですが、やればできるんだなって(笑)あと最初、1時間かかっていた作業が、20分に短縮することができて、手ごたえを感じました。 
 
  柳「すごい短縮やん!かなり努力したんやね」 
 
  大西「工場長からいただいたアドバイスも大きかったです。  先ほどお話ししたレザーのボルスタークッションですが、自分の手でレザーを引っ張りながら、くけていたことがあったのですが、一部上手くできても、一部変形しちゃうのでなかなか上手くできなくて...でも工場長からアドバイスしていただいて、それからとても作業しやすくなりました。工場長は、これまで色んな状況を経験をされていますので、すぐに対応策が分かるし、やっぱり工場長はすごいなと思いました。  あと、調子の悪い機械もどこが悪いのか大体把握されているし、機械の使い方で分からない箇所もアドバイスしていただいています。」 
  大西「あと好きな仕事は、俵屋旅館さまのキャンディクッションにアイロンをかけたり、リボンを付けたり…完成するとすごく達成感を感じるんですよ。」
 
 
  柳「大西さんが好きそうな仕事やね。  あまり苦手な仕事はないの?」 
 
  大西「うーん、そうですね。すごく苦手なものはないですね。」 
 
  柳「それって、すごいね~」 
 
  大西「何でもできるようになると、楽しくなってきますね。」 
 
  柳「私も色んな仕事してるけど、ヒイヒイ言うてる(笑)  そうそう、自分への課題はありますか?」 
 
  大西「製造部全体の仕事が円滑を進むように、リーダーをサポートしてあげるのが、自分の役割なのかなと。例えば、新しく入ってくれた方が早く溶け込めるように、話しを聞いてあげたり、サポートしてあげたり、私がクッション的な役割になれればと思っています。  あ、私自身の技術のスキルアップもです(笑)  12月からの産休(産前・産後休業)を終えてから、またしっかりと仕事に向き合ってスキルアップさせたいですね。」 
 
  柳「これから大東寝具工業をどんな会社にしたいと思ってますか?」 
 
  大西「当たり前のことなんですが、仕事と私生活がバランス良くとれるように。  あと充実した心で仕事ができる。  みんな同じ方向に向いて、みんなで取り組めること。  ちゃんと私生活が守られていること。  そんなところですかね。」 
  柳「わかりました、がんばりましょうね!」 
(2019.11.8インタビュー) 
 
  メロー...  ミシンを使い、布の端を処理する方法。  生地の端を巻かずに、ほつれ止めを行い、裾部分を仕上げる方法。 
 
  手くけ...  縫い目が見えないように縫製する縫い方。 
 
  ボルスタークッション...  円柱型のクッション。