睡眠生活 - 忘年会シーズンです

今年も残りわずか。

忘年会シーズン到来です。


早い人は、11月から忘年会の予定が

つまっている人もいるようですね。


年忘れの楽しい宴会ですが、

やっぱり気になる飲みすぎ・食べすぎ。

特にお酒の飲みすぎは、

その晩の睡眠に大きく影響してきます。

もちろん翌日のコンディションにも。

 

意外と知らないアルコールの知識をQ&Aでご紹介。


アルコールの働きを正しく知って、

質のよい深い眠りをとれますように。

 

 


Q.お酒を飲むとなぜ楽しくなるの?


A.それは、アルコールを摂取すると

脳内で楽しさや心地よさといった感情を生み出す

ドーパミンという神経伝達物質の分泌が促されるためです。

ドーパミンは、趣味や興味のあることをしているときなど

楽しいと感じるときに分泌される脳内物質なのですが、

アルコールによっても分泌が促されます。

同時に気持ちを平静に保つ脳内物質GABAなどの分泌を抑えたり、

その働きを鈍らせたりしてしまいますので、

気分は、どんどん楽しく盛り上がっていく一方なのです。

 


Q.日本人は欧米人に比べてお酒に弱い?


A.はい。

アルコールは肝臓の酵素によって代謝され、

最終的には水と炭酸ガスまで分解されますが、

その途中でアセトアルデヒドという物質が分泌されます。

お酒に弱いがお酒を飲むと、顔が紅潮したり、嘔吐や頭痛などの不快な症状が

あらわれますが、これはアセトアルデヒドの為です。

日本人の約半数は、アセトアルデヒドを分解する酵素の働きが悪く、お酒に弱いそうです。

一方、欧米人のほとんどの人はこの酵素の働きに問題がありません。

 


Q.コーヒーを飲むと酔いからさめやすい?


A.いいえ。

ブラックコーヒーを飲むと酔いがさめやすいというのは、よくある誤解です。

酔いをさますには、アルコールの血中濃度を低くすること。

お水を飲んで、時間の経過で血中からアルコールが

取り除かれるのを待つことが第一です。

 


Q.お酒のちょうどいい摂取量は?


A.酔いの状態は、アルコールの血中濃度に変わってきます。

人によって、また体調によってちょうどいい量はさまざまですが、おおよその目安をご紹介。

 


【 第1段階 爽快期 】
ビール(~1本)
日本酒(~1合)
ウイスキー・シングル(~2杯)
  ↓
さわやかな気分、陽気、皮膚が赤くなる、判断力が少し鈍る

 

【 第2段階 ほろ酔い期 】
ビール(1~2本)
日本酒(1~2合)
ウイスキー・シングル(3杯)
  ↓
ほろ酔い気分、体温が上がる、脈が速くなる、理性が失われる

 

【 第3段階 酩酊初期 】
ビール(3本)
日本酒(3合)
ウイスキー・ダブル(3杯)
  ↓
気が大きくなる、大声になる、怒りっぽくなる、足がふらつく

 

【 第4段階 酩酊期 】
ビール(4~6本)
日本酒(4~6合)
ウイスキー・ダブル(5杯)
  ↓
千鳥足になる、何度も同じことをしゃべる、呼吸が速くなる、吐き気・嘔吐がおこる

 

【 第5段階 泥酔期 】
ビール(7~10本)
日本酒(7合~1升)
ウイスキー・ボトル(1本)
  ↓
まともに立てない、意識がはっきりしない、言語がめちゃめちゃになる

 

【 第6段階 昏睡期 】
ビール(10本以上)
日本酒(1升以上)
ウイスキー・ボトル(1本以上)
  ↓
ゆり動かしても起きない、排泄がたれ流しになる、呼吸はゆっくりと深い

 

 


酔いを段階ごとに見ていくと、

酩酊初期からはもう「お酒に飲まれている」状態ですね。

 

 

忘年会は、

ほろよい気分で、気持ちよ~く飲みましょう。

 

 

 

大東寝具工業 / 油田

 

 

参考資料「アルコール血中濃度と酔いの状態」 (社)アルコール健康医学協会
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.daitoushingu.com/siteeditor/mt-tb.cgi/2026

アーカイブ